鴻巣市原馬室で親知らずが痛い時は「はまだ歯科」へ 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 大人の歯である永久歯は全部で28本生えてきますが、実はそれにプラス4本、親知らずと呼ばれる歯も生えてくることがあります。 この4本はいろいろと特殊で、その他の歯や周囲組織に悪影響を与えることが多いです。 親知らずが痛いと感じたら、おそらく何らかの悪さをしているのでしょう。 そ… 続きを読む
歯・歯ぐき以外のお口の悩みは「歯科口腔外科」へ 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 歯医者さんは歯やはぐきの病気だけに対応していると思われがちですが、実際の診療範囲はもっと広いです。 顎や舌、頬、口腔粘膜などに関わるすべての症状を診ることができますので、お口のことでお困りの際は当院の「歯科口腔外科」にお任せください。 お口にまつわるさまざまな病気の診断・治療を実施いたしま… 続きを読む
合わない入れ歯をどうにかしたいあなたへ 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 詰め物や被せ物、ブリッジといった固定式の装置は、使っていく中でずれる・外れるような不具合は生じませんよね。 一方、取り外し式の装置である入れ歯は、その性質上、さまざまな不具合・トラブルに見舞われやすくなっています。 そんな合わない入れ歯に悩まされている方に、是非ともお伝えしておきたいことが… 続きを読む
根管治療ってどんな時に必要になるの? 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 軽度の虫歯であれば、細菌に侵された歯質を削ってコンポジットレジンを充填することで治療が完了しますが、ある程度進行した虫歯はそう簡単に治すことはできません。 そこで必要となるのが根管治療です。 そもそも根管治療ってなに? 私たちの歯の中には神経と血管から歯髄(しずい)が存在しています。 &n… 続きを読む
歯の寿命を延ばすなら歯周病を予防するのが一番? 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 虫歯になると歯質が溶けて、目に見える形で歯の寿命が縮まっていきます。 それだけに、歯の寿命を考える時、虫歯ばかりに意識が向きがちですが、どちらかというと歯周病の方が危険であるといえます。 なぜなら、日本人が歯を失う原因の第一位は虫歯ではなく歯周病だからです。 歯周病で歯を失う… 続きを読む
検査から手術まですべて院内で受けられるインプラント治療 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 失った歯を入れ歯で補っている人は、日常でいろいろな不便や不満を感じていることかと思います。 入れ歯は着脱式の装置であり、使っている中でズレたり外れたりします。 その点、顎の骨に人工歯根を埋め込むインプラントは、安定性が高く、天然歯のようにしっかり噛むことができます。 当院では… 続きを読む
こんな症状は歯周病かも? 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 歯周病は、進行すると歯を失う怖い病気ですので、軽度の段階で歯医者さんを受診したいものです。 そこで今回は、歯周病が疑われる症状について解説することで、早期の自覚につなげていただけたらと思います。 歯ぐきの腫れ、出血 歯周病では、軽度の段階から「歯ぐきの腫れ」という症状が現れます。 &nbs… 続きを読む
歯周病と全身の病気との関係について 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 重症化した歯周病は、歯を失う原因になるだけでなく、全身の病気のリスクも引き上げます。 今回はそんな歯周病と全身疾患との関連をわかりやすく解説します。 歯周病菌が血流に乗って全身を巡る 歯周ポケット内で歯周病菌が繁殖すると、その一部が歯ぐきの血管を経由して全身を巡るようになります。 &nbs… 続きを読む
むし歯を放置してはいけない理由 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 風邪や食あたりなどは、必ずしも病院に行く必要はありませんよね。 私たちの体には病原体と戦う免疫力が備わっていますし、これらの病気は自然に治ることの方が多いです。 一方、同じ感染症であるむし歯は、放置して良くなるということは絶対にありません。 そこで今回は、むし歯を放置すると何… 続きを読む
再発のリスクを低くするむし歯治療 皆さんこんにちは。 はまだ歯科クリニックです。 むし歯というのは、一度かかると自然治癒しないことは有名ですよね。 痛みがなかったり、途中で痛みが消失したりしても、それはむし歯が治ったわけではないのです。 そのため、むし歯は必ず治療を受けなければ病気です。 それならばできるだけに早期の段階で治療を受けることをおすすめします。… 続きを読む